

2018年09月28日 19:34
Facebook_20180928
![]() ![]() |
ズワンズビール届きましたよっ٩( 'ω' )و 今年のズワンズビールは「Lambic”italie”」!! また、今年も悪魔の囁きが聞こえましたよ… 「ちょっと先に味見しとこやぁ!」 ちょっともダメですってば!!! 明日です!!! イベント後に残ったビールは、 ゲスト樽生ビールとして販売いたしますので、 イベント参加できない(>_<)って方も 諦めずに飲みに来てくださいねー! ズワンズデーイベント詳細ページ |
Tweet |
2018年09月18日 20:29
Facebook_20180918
![]() |
こんばんは!9月も中頃を過ぎ、 朝方や夕方以降はだいぶ涼しくなりましたね! 2週連続3連休ですが、皆様のご予定はいかがでしょうか? ドルフィンズ梅田店は土日祝日は昼の12時から オープンしてますよ〜〜(*´꒳`*) 今の時期は屋外のお席でも気持ち良く飲めますね!! さて!いよいよ来週の29日(土)に迫って来ている ズワンズデーの主役、ランビックのお勉強、最終回です! これであなたもランビック博士!?!? ◎いつ頃からどこで造られてるの? ランビックの発祥は紀元前と言われており、 ベルギーでもペヨッテンラントという ブリュッセル近郊の地域でのみ造られています。 麦汁の温度を一晩で適温に下げるには、 秋から翌春にかけての季節が最も都合が良いので、 ランビックの仕込みは10月末から 翌年の4月の始めまでの5ヶ月間だけなんです。 ◎ビールなのにコルク栓なのはなぜ? 瓶内二次発酵と呼ばれる工程を経るランビックは、 生きたままの酵母が入っており、 瓶内で活動できるように空気が出入りしやすい コルク栓になっています。 適切な方法で保存していれば 5年でも10年でも熟成を続けるので、 賞味期限にかかわらず美味しく楽しめるのだそう。 なるほどぉ!! 去年のズワンズデーでは、なかなかの 年代物のランビックビールのボトルを 開栓して飲ませて頂きましたが、 なんとも言えないお味でした…(笑) 今年のイベントの予約もまだ間に合いますよ!! 是非是非、みなさんお誘い合わせの上、 お越しくださいませ٩( ᐛ )و ズワンズデーイベント詳細ページ |
Tweet |
2018年09月07日 18:44
Facebook_20180907
![]() |
来たる9/29(土)のズワンズデーのご予約、 まだまだ受け付けてますよ〜!! 記事を読んで、少しでもランビックに 興味を持っていただいた方は是非、 ズワンズデーへの参加をご検討ください٩( 'ω' )و さて、今回は詳しいランビックの作り方についてです! ちょっと長いですが、お付き合いください! ◎どうやって作るの? STEP①大麦麦芽(65%)と生の小麦(35%)を 混ぜ合わせてミルで粉砕 STEP②粉砕した穀物をマッシュタン(糖化槽)に入れて 糖化させ、麦汁を造る(45〜72℃で2時間) STEP③煮沸釜で麦汁を煮込む (古いホップを加えて3〜4時間) STEP④麦汁を屋根裏部屋に設けた クールシップ(プールのような形をした 銅の冷却槽)に移して冷却 (40℃に下がった時に野生酵母が入ってくる) STEP⑤オークまたは栗の樽に入れて発酵(2年半〜3年) STEP⑥ストレート・ランビック完成。 ☆さらに... 3年間発酵させたランビックに、 1年しか発酵させていない若いランビックを 3:7の割合でブレンドし、 ボトルに詰めて半年以上熟成させると 「グーズ・ランビック」と呼ばれるものに。 2年間発酵させたランビック500Lに チェリー、ラズベリーなど 150kgを漬け込んで樽で約半年エキスを抽出後、 1年未満のランビック150Lを加えてボトルに詰め、 さらに半年以上熟成させると「フルーツ・ランビック」に。 まだ若く酸っぱいランビックに氷砂糖を加えて 甘くした「ランビック・ファロ」になる。 文章にしても長いし、発酵期間も長い!! その長い発酵期間でランビックの特徴的な 酸味が作られていくのですね! さあ、次回でランビックのお勉強はラストです(*´꒳`*) お楽しみに! ズワンズデーイベント詳細ページ |
Tweet |
2018年09月02日 17:49
Facebook_20180902
![]() |
さあ!今週もお勉強の時間がやってまいりましたよ! 1ヶ月間、記事を読むだけで、 ランビック博士になっちゃえますね٩( ᐛ )و 先週はそもそもランビックって なんぞ?ってお話でしたので 今週は原料のお話をしたいと思います! ◎普通のビール造りと原料に違いはあるの? ビールの基本的な原料は、 「麦」「ホップ」「酵母」「水」の4つ。 この4つの原料は変わりませんが、 普通のビールが新鮮なホップを使うのに対し、 ランビックは3年以上貯蔵した古いホップを使います。 これを煮沸工程で3〜4時間煮込むことで、 ホップの樹脂に含まれるタンニンを 大量に抽出してビールの保存性を高めます。 また、大麦麦芽65%の他に、 麦芽にしていない生の小麦35%を使用するのも ランビックの特徴です。(カンティヨン醸造所の場合) 生の小麦を使ってビールを作っている国は ベルギーだけなんです!! 小麦ビールと言えば、ホワイトビール! というイメージの方もいらっしゃると思いますが、 実はランビックも小麦を使ってるんですね。 次回はさらに詳しく、ランビックを 造る工程についてお話ししますので 来週も是非チェックしてくださいね(*´꒳`*) ズワンズデーイベント詳細ページ |
Tweet |
2018年09月01日 00:00
【参加者募集中】ズワンズデー2018

【ズワンズデー2018】
今年もあの日がやってくる!!
カンティヨンのズワンズデーが
今年もドルフィンズで
開催できることが決定しました!
ズワンズデーとはなんぞや?
と言うあなたにご説明。
「ズワンズ」とは「冗談」とか
「から騒ぎ」と言う意味なんですが、
カンティヨンがこの日の為だけの樽を
数量限定で醸造。
それを世界各国同じ日に
開栓して飲みつくしてしまおう!
と言うレアなイベントなんです。
レアって言っても毎年同じ
限定ビールなんでしょ?って思ったあなた、
ズワンズのために造られるビールは毎年違い
今まで同じものは1度も作られていない、
まさに幻のビール!
カンティヨンの発表によりますと、
今年のビールは
「熟成に3種のイタリアンワイン樽を使用し
ブレンドしたグーズビール」とのことで、
ワイン特有の風味豊かで個性的な一杯とのこと。
果たしてどんな仕上がりになっているのか!?
1度きりのこの味を是非ご賞味ください。
開催日:2018年9月29日(土)
時 間:12:00開場 / 12:30開宴
場 所:ドルフィンズ梅田店
参加費:5000円(税込)
ズワンズビール2018×3杯
軽食付き
!要予約!
電 話:06-6373-9041
メール:umeda@dolphins.co.jp
ズワンズデーイベント詳細ページ
Tweet |
9月のトピックス
○9月も激辛フェア!!熱い夏こそ辛さがウマイ!!!
○秋の旬メニュー続々登場!ビールがススむこと間違いナシ!
○お友達登録でパーティープランが超おトクに!!
詳しくはLINEを登録してね(^v^)
○7の付く日はWスタンプデー!
○秋の旬メニュー続々登場!ビールがススむこと間違いナシ!
○お友達登録でパーティープランが超おトクに!!
詳しくはLINEを登録してね(^v^)
○7の付く日はWスタンプデー!
Tweet |

大阪市北区芝田1-5-2大和ビル1F
TEL & FAX : 06-6373-9041
阪急梅田駅前茶屋町出口
徒歩1分
ドルフィンズ各店のイベントやビール入荷情報、ビールなコラムなど、月1回程度発行